※事前申し込みが必要なイベントがありますので、詳しくはお問い合わせください。またイベントのスケジュール・内容は予告なく変更・中止になる場合がありますので、予めご了承ください。
秋田らしい
魅力あるプログラムを
6つのジャンルに分けて構成
全国27都道府県で開催される、「JAPAN LIVE YELL project」(ジャパン・ライブエール・プロジェクト)。
こんな時だからこそ、秋田が誇る文化の力で地域に元気を届けたい、「ライブ」のある生活の楽しさを分かちあいたい、そんな想いを込めて、「ライブへのエール」「ライブからのエール」を発信します。
秋田県では、演劇、音楽、伝統芸能、舞踊・舞踏、パフォーマンス、美術の6つにジャンルを分け、「秋田市」の駅周辺中心市街地〈芸術文化ゾーン〉と「仙北市」の劇団わらび座を中心とした芸術拠点〈あきた芸術村〉を会場に、秋田らしい魅力あるプログラムを実施します。
冬の秋田を熱くする、多彩な「ライブ」をお楽しみください。
わらび座ならではの民俗芸能や過去のミュージカルナンバーを盛り込んだステージとミュージカル「空!空!!空!!!」をセットにした「お正月特別公演」を上演します。
オーケストラ、ピアノ、パイプオルガン、合唱(小編成)、吹奏楽(アンサンブル)、邦楽など、各分野の県内で活動する児童・生徒・学生を中心とした演奏者・団体が、音楽文化の素晴らしさを発信します。
県内各地域で大切に受け継がれてきた伝統行事や民俗芸能を、「次世代への継承」をテーマに各保存会が出演し、伝統文化を再現します。
秋田県は現代舞踊の草分け〈石井漠〉と舞踏の創始者〈土方巽〉を生み出した土地です。そして、日本舞踊も盛んな県です。「にほんの美・あきたの美」をテーマに、斬新な踊り手が集結するフェスティバルです。
子どもたちや学生を中心とした団体や国際交流の分野で活動する団体等の多種多様なパフォーマンスを集結させ、躍動感のあるライブの楽しさを発信します。
「美しいあきた」をテーマに写真を公募、優秀作品を展示します。さらに、それらの写真からインスピレーションを得た県内高校生の書作品を展示。パフォーマンスも披露します。
デジタルとアナログ、仮想空間と実空間、自分と他人など曖昧な境界を行き来し、ボーダーレスに表現と向き合う若手作家や秋田公立美術大学生らが変容していく“現在”にアプローチします。
秋田県障害者芸術福祉展受賞作品から、受賞回数の多かった方々の作品を一堂に展示いたします。芸術性あふれる力作ぞろいの作品の制作風景のVTRもありますので是非ご覧ください。